東京都調布市の相続手続、相続登記、不動産登記、商業登記、過払い金請求、任意整理、成年後見

​

こうご司法書士事務所

東京都調布市深大寺北町二丁目29番地11

          グランパルクノース102

042-444-7960

gsktn@kyf.biglobe.ne.jp

  • トップ

  • 業務内容

  • 相続・相続登記

  • 商業登記・会社の登記

  • 事務所紹介

  • ブログ

  • お問い合せ

  • リンク

  • Blog

  • More

    対応地域

    調布市、三鷹市、武蔵野市、府中市、立川市、狛江市、小金井市、国分寺市、国立市、稲城市、多摩市、八王子市ほか、東京都多摩地域

    世田谷区、杉並区、中野区、新宿区、渋谷区ほか、東京23区

    川崎市麻生区、川崎市多摩区、ほか、神奈川県、埼玉県等の首都圏

    その他、ご依頼があれば全国まで対応いたしますので、ご相談ください(手続によっては面談が必須となります)

    ​

    取扱業務

    ​相続手続(相続登記、相続放棄など)、遺言書作成、不動産登記、商業登記、会社設立、役員変更、債務整理、過払い金返還請求、成年後見など。

     

    © 2015 by こうご司法書士事務所  Wix.comで作成したホームページです。

    東京都調布市の過払い金返還請求、債務整理、相続、登記、成年後見

    遺産承継(遺産整理)業務

     

     相続手続について、相続登記だけではなく、相続に伴って発生する様々な手続を包括的にご依頼いただけます。

     具体的には、遺産分割協議書の作成から、不動産登記、預金や株式等の名義書き換え、生命保険の手続き、年金等の手続きなどを含む、相続関係手続全般(被相続人の死後の諸手続き)を包括的に受任させていただきます。

    ​

     なお、司法書士が遺産承継業務を行えるのは、相続人間に争いがない場合であり、相続人間に争いがある場合には、受任することはできません。

     そのような場合には、弁護士をご紹介することは可能です。

     

     また、司法書士が遺産承継業務を行える場合であっても、相続税の申告等は行えませんが、そのような場合でも、税理士をご紹介することは可能です。

    ​

    ​

    遺産承継業務の報酬

     

     

    事務所内の報酬規定表に基づき、個別の事情を考慮し、ご相談のうえ、ご同意いただいて決定します。

    ​

    ​

    預金等の名義書き換え業務の報酬

    (預貯金の合計額が2500万円以下の場合のみ。株式がある場合や預貯金総額が2500万円を超える場合には、遺産承継業務としてご依頼ください)

    ​

    最低報酬10万円(税抜)

    金融機関の支店がひとつ増えるごとに、8万円(税別)を加算

    相続人の数が3名を超えるとき(4名以上の場合) は、上記最低報酬金額に、1人あたり、1万円を加算 

    ​

     東京都内で手続きができる場合、原則として、日当や交通費はいただきません。

     その他首都圏であれば交通費のみ、それ以外の所での手続きが必要な場合には交通費及び日当(半日3万円以内、1日5万円以内)をいただきます。

     

     遺産承継業務のうち、ニーズが高い預金等の書き換え及び遺産分割協議の内容に即した分配に絞った場合の報酬です。

     その他、遺産分割協議を行う場合、遺産分割協議書作成費用が発生します。

     また、戸籍等の収集もご依頼いただく場合、別途報酬や実費が発生します。

     相続登記と同時にご依頼いただく場合、この他に相続登記の報酬及び実費も発生します。

    ​

    ​

    無料相談受付中!
     042-444-7960

    ​​  gsktn@kyf.biglobe.ne.jp

     

    相続メニュー

     

    ・相続トップ(相続登記など)

     

    ・相続放棄

    ​

    ・遺言書作成

    ​

    ・遺言書検認

    ​

    ・数次相続

    ​

    ・不在者財産管理人選任申立

    (相続人に不在者がいるとき)

    ​

    ・相続財産管理人選任申立

    ​

    ・特別縁故者に対する相続財産分与の申立

    ​

    ・遺産分割調停申立

     

    ・特別代理人選任

    ​

     ・相続用語集

    ​

     ・相続コラム集

     

     ・相続人は誰?

    ​

     ・相続登記申請書例